第60回日本平滑筋学会総会は、盛会のうちに全日程を終了することができました。
ご参加いただいた皆様、学会成功にご尽力いただいた皆様に心より御礼申し上げます。
第60回総会長 中田 浩二
このたび第60回日本平滑筋学会総会会長を拝命させていただくことになり、母校東京慈恵会医科大学での開催に向けてその準備に務めています。
慈恵医大といたしましては、1969年の第11回総会(大井 実先生、外科学)、1982年の第24回総会(酒井敏夫先生、生理学)、2000年の第42回総会(青木照明先生、外科学)、2012年の第54回総会(羽生信義先生、外科学)が主催され、私が5人目となります。長い歴史を持ち伝統と格式のある日本平滑筋学会の総会を主催させていただくことを大変栄誉に感じ、身が引き締まる思いです。
第60回総会のテーマは「次世代に繋ぐバトン」としました。研究の支点も変化し、新しいモダリティの活用や多研究領域との融合など研究環境も時代とともに変わってゆきますが、"内臓の筋肉”として人の生命・健康維持の中核を担う平滑筋研究の重要性と意義は今後も変わることはなく、しっかりと次世代の研究者に継承してゆかなければなりません。「次世代に繋ぐバトン 特別講演」として基礎系からは奈良県立医科大学名誉教授の高木 都先生、臨床系からは東北大学名誉教授の本郷道夫先生にご自身の研究者としての体験から、本学会の未来を担う若手研究者への示唆や提言をお伝えいただき、本学会の真髄をしっかりと引き継いでいただきたいと考えています。
第60回総会では、平滑筋の生理学的な調節機構や疾病・手術による機能障害の病態を明らかにし新たな治療法の開発に発展できるよう、基礎および臨床系研究者による横断的な討論を充実したいと考えています。慈恵医大関係者とともに、有意義な学会を提供できるよう鋭意準備しております。ぜひとも多くの方々にご参集いただき、活発な討議を繰り広げて下さいますよう心よりお願い申し上げます。
2017年12月
日時 | 2018年(平成30年)8月16日(木曜日)~18日(土曜日) |
---|---|
会場 | 東京慈恵会医科大学 1号館講堂 〒105-8461 東京都港区西新橋3-25-8 TEL:03-3433-1111 |
会長 | 中田 浩二(東京慈恵会医科大学 臨床検査医学) |
テーマ | 「次世代へ繋ぐバトン Bequeath the Nature to the Future」 |
会費 | 参加費:一般会員 10,000円 臨床研修医・大学院生 5,000円 懇親会費:一般会員 4,000円 臨床研修医・大学院生 2,000円 評議員等懇親会:5,000円 ※学部生は参加費・懇親会費とも無料とさせていただきます。 ※今回事前参加登録制は行いませんので、ご了承下さい。 |
〒201-8601 東京都狛江市和泉本町4-11-1
東京慈恵会医科大学附属第三病院 臨床検査医学講座内
TEL:03-3480-1151 ex 3401 FAX:03-3430-3810
E-mail:jssmr60@jikei.ac.jp
会員 10,000円
非会員 12,000円
臨床研修医・大学院生※ 5,000円
学部学生※ 無料
※身分証明書等を提示して下さい
学会企画シンポジウム「平滑筋細胞-臓器の機能調節メカニズムとその異常(病態と治療)」の演題、優秀演題賞候補演題(口演)と一般演題(ポスターまたは口演)を募集致します。演者は日本平滑筋学会会員に限定されております(学部生は指導者が本学会員であれば発表可能)。
筆頭演者で非会員の方は演題募集時に入会の手続きを取ってください。(入会については日本平滑筋学会ホームページ<http://www.jssmr.jp/official/inquiry.html>を参照ください)
演題登録はUMIN抄録登録システムを利用して行います。
優秀演題賞候補演題の応募演題から優れた演題に優秀演題賞(学会賞)を授与します。
一般演題(ポスター)の発表演題から優れた演題にポスター賞を授与します。
※優秀演題賞候補講演発表者および一般演題(ポスター)発表者は、表彰式が8月17日(金曜日)の全員懇親会において行われますので、全員懇親会に参加の上、表彰式まで残ってくださいますようお願いいたします。
演題登録は締め切りました。たくさんのご登録をいただき、誠にありがとうございました。
下記演題登録画面から、UMIN抄録登録システムを利用して行ってください。
1)制限文字数:演題名(タイトル)90字以内、抄録本文900文字以内でお願いします。
2)詳細は、UMIN抄録登録システム内の説明をご参照ください。
演題を受領致しましたら、E-mailにてご連絡致します。申し込み後、1週間を過ぎても連絡がない場合には、運営事務局にご確認下さい。採択、発表日時についても、後日E-mailにてお知らせ致します。採否及び発表形式(口演・ポスター)については、会長にご一任ください。
締切り前日・前々日に演題投稿が集中しますので、早めの登録を推奨します。
締切り等についてのご相談はメールにて運営事務局にお願いします。
〒272-0026 千葉県市川市東大和田2-5-1-414
プランニングオフィス アクセスブレイン内
TEL:047-314-5303 FAX:047-377-6043
E-mail:heikatsukin60@accessbrain.co.jp
1)口演でのご発表は、PC(Windows)のみでの発表となります。35mmスライド、ビデオによる発表はできませんのでご注意下さい。
2)発表時間は下記の通りです。
セッション | 発表時間 | 質疑応答 | 総合討論 |
---|---|---|---|
学会企画シンポジウム | 12分 | 4分 | なし |
若手の会シンポジウム | 12分 | 5分 | なし |
漢方フォーラム | 24分 | 4分 | なし |
優秀演題賞候補講演 | 8分 | 4分 | ― |
一般演題口演 | 8分 | 3分 | ― |
ポスターセッション | 3分 | 2分 | 発表後フリーディスカッション |
3)プレゼンテーション方法について
*映写は一面で、枚数の制限はありませんが、発表時間を厳守下さい。
*当日会場に設置されるPCのOSはWindowsOS10対応機種をご用意しております。
(Macintoshご利用の方はパソコンをご持参下さい。)iPadの使用はできません。
*発表データはCD-RかUSBメモリーにてご用意下さい。
*アプリケーションソフトはMicrosoft Power Point(2013、2016)をご利用頂けます。
*ファイル名は、「セッション・演題番号・演者名」として下さい。
*発表の30分前までに、PC試写デスクにお越し下さい。
*フォントはOS標準のもののみご使用下さい。
*発表の際は、演台に設置しておりますキーボード・マウスを使用し、演者ご本人により操作をお願い致します。
*ノートパソコンを持込まれる方へのお願い(Macintoshをお持込みの方も含む)
(1)PC試写デスクに準備されているモニターに接続し、映像の出力チェックを行って下さい。パソコンの機種やOSにより出力設定方法が異なりますので、事前にご確認下さい。
(2)接続ケーブルは、D-sub15ピン(ミニ)をご用意しております。パソコンによっては付属コネクタが必要となりますので、必ずお持ち下さい。
(3)スクリーンセーバー・省電力設定・パスワード等は必ず解除して下さい。
*データ持込、PC持込何れの場合でも、最新のウイルスチェックをして会場にご来場下さい。
1)掲示・討論・撤去時間(時間厳守でお願い致します。)
掲示時間 | 8月17日(金曜日) | 8:40~9:30 |
ポスター発表 | 8月17日(金曜日) | 17:05~18:05 |
ポスター撤去 | 8月18日(土曜日) | 13:20~14:00 |
2)発表形式
*所定の時間帯にご自身のポスター前にて、発表3分・質疑応答2分をお願いします。その後は、ワイン等ドリンクを飲みながらのフリーディスカッションです。
3)パネル
*パネルの大きさは右図の通り(縦210cm×横90cm)です。
*パネルの規格に従って演題名・所属・演者名・発表内容のポスターをご用意下さい。
*演題番号のみ事務局で用意し、パネル上部左隅に貼り付けてあります。
*演題番号、貼付に必要な画鋲は事務局で準備します。
*ポスター撤去時間が過ぎて、特別な指示なく放置されている場合は、事務局にて処分させて頂きます。あらかじめご了承下さい。
日時:8月16日(木曜日)18:40~20:40
会場:芝パークホテル別館2階・ローズルームII
〒105-0011 東京都港区芝公園1-5-10
TEL:03-3433-4141(代表)
会費:5,000円
日時:8月17日(金曜日)18:15~20:00
会場:大学1号館4階・学生ホール(B会場)
会費:4,000円(研修医・大学院生 2,000円、学部学生 無料)
ランチョンセミナー1(8月17日(金曜日)12:25~13:25 A会場/3階・講堂)
「専門医が見逃しやすい低栄養」
演者:瓜田 純久(東邦大学医療センター大森病院 総合診療科)
座長:本郷 道夫(公立黒川病院)
共催:ミヤリサン製薬株式会社
ランチョンセミナー2(8月18日(土曜日)12:15~13:15 A会場/3階・講堂)
「GERDの診断・病態・治療」
演者:岩切 勝彦(日本医科大学消化器内科学)
座長:中田 浩二(東京慈恵会医科大学)
共催:第一三共株式会社/アストラゼネカ株式会社
〒105-8461 東京都港区西新橋3-25-8
東京慈恵会医科大学外科学講座内
事務担当:金沢 由美子
TEL:03-3433-1111 内線3401
FAX:03-5472-4140
E-mail:jsmr-adm@umin.ac.jp
日時:8月16日(木曜日)12:00~13:00
会場:大学2号館12階・1203会議室
日時:8月16日(木曜日)13:00~13:20
会場:大学2号館12階・1202会議室
日時:8月16日(木曜日)13:30~13:50
会場:大学2号館12階・1201会議室
日時:8月16日(木曜日)13:30~13:50
会場:大学2号館12階・1202会議室
日時:8月16日(木曜日)13:30~13:50
会場:大学2号館12階・1204会議室
日時:8月16日(木曜日)13:50~14:20
会場:大学2号館12階・1201会議室
日時:8月16日(木曜日)13:50~14:20
会場:大学2号館12階・1202会議室
日時:8月16日(木曜日)13:50~14:20
会場:大学2号館12階・1204会議室
日時:8月16日(木曜日)14:20~15:10
会場:大学2号館12階・1202会議室
日時:8月16日(木曜日)15:15~16:45
会場:大学2号館12階・1203会議室
日時:8月16日(木曜日)17:15~18:25
会場:芝パークホテル 別館2階・ローズルームA
日時:8月17日(金曜日)13:35~14:05
会場:A会場(3階・講堂)
〒105-8461 東京都港区西新橋3-25-8
TEL:03-3433-1111
アクセス:http://www.jikei.ac.jp/univ/access_s.html